令和2年度定期総会(令和2年10年18日)



 令和2年10月18日定期総会が越谷サンシティ小ホールにおいて開催されました。
   

総会受付

総会風景

鋪野会長挨拶



 令和2年度定期総会が令和2年10月18日(日)午前10時から越谷サンシティ小ホールにおいて開催されました。
 前日は冷たい雨でしたが、当日は朝から秋晴れでした。今までは、総会の後、午後1時から4時まで白梅祭、6時から場所を変えて懇親会(打ち上げを兼ねて)が行われていましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため総会を開催することについて慎重な審議を重ね、その結果、総会だけを実施することに決定し、本日を迎えました。
 総会参加者の全員が3密 避け、手洗い、消毒、マスクを徹底しました。写真で分かりますが新しい時代での総会でした。はじめに、鈴木英男副会長の司会進行により、吉田幸子筆頭副会長の開会の挨拶があり、総会開催につ>いて経緯を話されました。
 次に、鋪野久男会長の挨拶があり、一年間の活動報告や一日研修、研修親睦旅行、白梅祭等の活動内容や同窓会の目的等のお話がありました。
 次に、ご来賓の越ヶ谷高等学校校長梶尾勝則様よりご挨拶がありました。
新型コロナウイルス感染の影響で世界中感染が広がり日本でも緊急事態宣言が発令されました。国の指示、県の指示により、今年の三月から6月まで臨時休業を余儀なくされた事や卒業式は生徒だけでの式になった事、入学式、文化祭、体育祭、中間テスト等、一学R期はすべて実施でなかった事、学校の現在の状況など等話されました。又、五年後の創立百周年に向けて四者の会合を持ちたいのでご協力をお願い致しますと話されました。
 次に議事に移りました。鋪野久男会長が議長を務め、議案第一号令和元年度事業報告。議案第二号令和元年度収支決算報告を黒田事務局長と中村副事務局長が読み上げたのち、二村監事が監査報告をしました。議案第三号では事業の第5条会則の一部変更がありました。議案第四号補欠役員の承認、議案第五号令和二年度事業計画案、議案第六号令和二年度一般会計予算案、議案第七号その他を審議いたしました。
 原案通りすべての議案が無事に承認されました。
 五年後の創立百周年に向けて四者の会合を持ちたいのでご協力をお願い致しますと話されました。
 次に議事に移りました。鋪野久男会長が議長を務め、議案第一号令和元年度事業報告。議案第二号令和元年度収支決算報告を黒田事務局長と中村副事務局長が読み上げたのち、二村監事が監査報告をしました。議案第三号では事業の第5条会則の一部変更がありました。議案第四号補欠役員の承認、議案第五号令和二年度事業計画案、議案第六号令和二年度一般会計予算案、議案第七号その他を審議いたしました。原案通りすべての議案が無事に承認されました。
総会の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

受付風景

総会開始前のひと時

三密を避けた会場風景
   

司会進行 鈴木副会長

開会 吉田筆頭副会長

鋪野会長挨拶

越ヶ谷高高梶尾校挨拶長
   

中村副事務局長

監査報告 二村監事

補欠役員の紹介

閉会 日暮副会長




    
新年会(令和2年2月2日)







 令和2年2月2日新年会が橋本家レイクタウン店において行われました。


全員で認知症予防体操

会長挨拶

来賓挨拶 久保副校長



 
    令和になって初めての越ケ谷高等学校同窓会新年会が、令和2年2月2日(日)橋本屋レイクタウン店において開催され、同窓会員64名、
   学校側から久保副校長、辻本教頭が出席されました。
    12時30分開演で、後藤副会長の司会により鈴木副会長の開会の挨拶、鋪野会長の挨拶では同窓会活動の目的・今後の活動について、また
   同窓会ロゴマークのハートの葉は協調・博愛・信頼・向上・健全を表わしこの言葉をモットーに同窓会の活動を進めていきたい趣旨の挨拶が
   ありました。また、来賓を代表し久保副校長からは越ケ谷高等学校が県内でも進学校として注目されていること、部活動においても素晴らし 
   い成績を残している等のお話がありました。
    次に、昨年10月6日の定期総会の時に相談役の選任について質問がありましたがこの件について鋪野会長から平成30年度の総会資料に「相 
   談役は会長・筆頭副会長・事務局長経験者から選出する。」を「相談役は会長・筆頭副会長・事務局長経験者から選出する。また常任理事会
   で選出した者から選出することが出来る。」と改正されており相談役の選出には何ら問題ないと言う説明がありました。
    吉田筆頭副会長の乾杯により歓談に入りましたが、白梅祭実行委員の募集についてもお話がありました。
    続いて日暮監事の司会により鋪野会長から功労賞についてお話があり、今年は鈴木副会長と板橋副会長の2名に功労賞が授与されました。 
   また、最近世界的に流行している新型コロナウィルスによる肺炎で皆が神経質になっており、鋪野会長より洗い残しのない手洗いについて 
   歌に合わせての手洗いのお話もありました。
    恒例のジャンケンクイズが鋪野会長他、5人の方から出題がありましたが、手を挙げる方が少なく問題が難しかったようです。 
    吉田筆頭副会長による認知症予防体操では「うさぎとかめ」の歌に合わせ行われ、皆さん真剣に取り組んでいましたが、特に久保副校長と
   辻本教頭が上手で景品を戴いていました。今日はプログラムが豊富で、言葉遊び(さかさ言葉)、しりとり歌遊びも行われ会場も盛り上がり
   ました。
    部活紹介では陸上部、テニス部、バレーボール部、卓球等に所属していた人から、当時を振り返ってのお話がありました。
    星野親睦委員長の司会によるカラオケでは、数人の方が歌っておりましたが余り時が取れませんでした。
    板橋副会長の進行により、校歌斉唱、中閉め、万歳三唱があり、最後は板橋副会長の閉会の挨拶でお開きとなりました。
   皆で懇親を図ることが出来、楽しい新年会となりました。
                           広報担当副会長  鈴木英男
新年会の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。


開会 鈴木副会長

鋪野会長挨拶

来賓挨拶 久保副校長

乾杯 吉田筆頭副会長

会場風景

功労賞 鈴木・板橋副会長

じゃんけんクイズ 会田さんおめでとう

じゃんけんクイズ久保副校長おめでとう

竹内さんおめでとう


寺門さんおめでとう

各支部対抗認知症予防体操

石川さんおめでとう

誰が勝つかしら

決着つかず同時優勝

ジャンケンポン

白梅祭の説明

頑張るぞ認知症予防体操

越高時代の陸上部

越高時代のテニス部

越高時代の卓球部

越高時代の体操部

13回.15回卒

13回卒.21回卒

17回.18回卒

会場風景

10回.11回卒

三本締め

万歳三唱

閉会挨拶 板橋副会長






    
一日研修(令和元年11月21日)


    

 令和元年11月21(木)に地区連絡委員会担当の一日研修が今年は東埼玉支部企画り実施されました。
今まで一度も雨に降られた事がない同窓会の一日研修ですが、今回も雲一つない晴天でした。



輪王寺

陽明門

草木ダム

五重の塔
 

研修の成果 
 輪王寺の歴史日光と言えば、輪王寺・東照宮・二荒山神社の三カ所で成り立っていることがガイドさんの説明で理解できました。
三カ所ある境内は、いつも賑わっていますが、昔は、「日光山」としてひとつに包括された関東の一大霊場だったそうです。
奈良時代の末、勝道上人によって日光山は開かれ、四本龍寺が建てられ、日光(二荒)権現もまつられています。江戸時代
天海大僧正(慈眼大師/じげんだいし)が住職となり、山王一実神道(天台宗)の教えで「家康公」を東照大権現として日光山に
迎えまつります。「輪王寺(りんのうじ)」の称号が天皇家から勅許され、さらに慈眼大師(天海大僧正)・三代将軍「家光」公が
新たにまつられ、「日光門主」と呼ばれる輪王寺宮法親王(皇族出身の僧侶)が宗門を管領することになりました。法親王は14代を
数え、幕末に及びました。明治になり、神仏分離の荒波を越えて現在の「輪王寺(りんのうじ)」があるのだそうです。

「世界遺産、日光東照宮」の見学 
周辺の寺社を中心とした「日光の社寺」は世界文化遺産にも登録されています。
そのシンボルである国宝「陽明門」が 2017年、44年ぶりの大修理を>終えて公開されました。美しくよみがえった彫刻の数々を 
鑑賞することができました。パワースポットとしても名高い日光へ、来ることが出来ました。 
地元3代にわたって住んでいる方がガイドさんでした。 

その1
「日光東照宮は、江戸幕府初代将軍・徳川家康公を神格化した東照大権現を祀るお宮です。死後も江戸の真北にあたる日光から
幕府の行く末を見守ろうとした家康公の社は、当初は小さなものでしたが、三代将軍・家光による造替(ぞうたい)により、
現在のような豪華絢爛な姿になったといわれています。境内にある国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建築物には、
どれも芸術作品のように見事な細工が施されています。」

その2
生まれ変わった「陽明門」2017年3月、国宝「陽明門」が44年ぶり、4年間をかけて大修理をおえたところでした。
色鮮やかによみがえっていました。美しい姿が見られました。

その3
境内には、日光東照宮の細工の多くが不思議な動物が飾ってありました。境内には、日光東照宮の細工の多くが不思議な動物、
「神獣」が飾ってありました。石鳥居を抜けると、左手に見えるのが「五重塔」です。高さ35mのこの塔の初層の軒下にさっそく
動物がいました。この「五重塔」の揺れを逃す耐震構造は、「東京スカイツリー」にも応用されているそうです。

その4
初層の軒下には、右から家康の干支である「寅」、二代将軍・秀忠の「卯」、家光の「辰」が彫られていました。五重塔から
少し進んだところに、赤い「表門」の先が、拝観券が必要なエリアになっていました。「表門」の両側には仁王像がありました。
表門をくぐると、表門の先の石畳の参道は、鉤(かぎ)の手状に曲がっています。これは敵の侵入を防ぐ知恵なのだとか。
前方には3つの棟が並ぶ「三神庫(さんじんこ)」が。これも、本殿を見せないための仕掛けだそうです。戦国時代を勝ち抜いた
徳川家らしい造りで皆さん感心していました。

その5
「三神庫」があります。校倉(あぜくら)造りの建物には、春秋の祭事で使われる馬具や装束類がおさめられているここでぜひ注目
していただきたいのが、一番奥の「上神庫(かみじんこ)」の屋根下にある象の彫刻。実物を知らない江戸時代初期の絵師・狩野探幽
が下絵を描いたため、「想像の象」といわれているのですが、ふさふさの毛や尖った爪、それに不思議な目がユーモラスですした。

その6
上神庫の向かいにあるのが、「神厩舎(しんきゅうしゃ)」と呼ばれる神馬の厩(うまや)です。そしてこの屋根下に、あの有名な
「三猿」の彫刻がありました。「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名な三猿の彫刻ですが、実際には正面と側面合わせて8枚の彫刻
が施され、人の一生を描いているといいます。そう言われてじっくり見ると、子を思う親の気持ちがにじみ出ていたり、山あり谷あり
の人生を表していたりと、感慨深いシーンばかりで、感心しました。「見ざる・言わざる・聞かざる」。悪いことは見ない、言わない、
聞かないという、親から子どもへの躾を表しているそうです。子猿を抱いた母猿が手をかざし、遠くを見詰めている。子どもの将来の
幸せを願う親の心を表現しているそうです。

その7
「陽明門」について、正面に銅鳥居、奥に陽明門、その奥に拝殿・本殿があるのですが、それらが重ならずに一直線に見えました。
「陽明門」は、高さ約11m、幅約7mの門です。たくさんの極彩色で精緻な彫刻がありました。その数なんと、508。だそうです。
一日見ていても飽きないことから「日暮(ひぐらし)の門」と呼ばれるそうです。

一日研修の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

説明の集合待ち

輪王寺にて

陽明門の彫刻

陽明門の彫刻

見ない、言わない、聞かない

彫刻 左甚五郎作

眠りねこ

左甚五郎の彫刻の説明を聞く

陽明門修復の説明を受ける
 

参道の紅葉

見学を終えての参道の紅葉

和定食の昼食にご満悦
 

お腹空きすぎ?黙々と食べる

昼食開始待ち

お腹空いた。
 

静かに食事の同窓生

まずは腹ごしらえ

富弘美術館の紅葉

  昼食後
富弘美術館見学
   東町出身の星野富弘氏の作品を公開している美術館。水彩画で描かれた草花と、詩の世界「生きることの素晴らしさを感じました。

草木湖の見学
 草木湖は湖周約12.4km、最大幅700m、総貯水容量6,050万立方メートルで、その水は首都圏の水道水、渡良瀬川沿川の
農業用水などに利用されているそうです。湖の周辺には、富弘美術館や国民宿舎サンレイク草木、オートキャンプ場等の施設があり、
湖ではコイ、フナ、ヤマメ、ワカサギなどの釣りが楽しめるそうです。有意義な研修を行うことができました。

 

富弘美術館

富弘美術館にて

富弘美術館庭の紅葉
 

草木ダム

草木湖

草木ダムの四季






令和元年度定期総会(令和元10月6日)

    

 令和元年10月6日定期総会が越谷サンシティ小ホールにおいて開催されました。
   

総会会場サンシティ小ホール

松澤会長挨拶

梶尾校長越ヶ谷高校校長祝辞



 令和元年度 定期総会が、10月6日(金)午前10時から越谷サンシティ小ホールに於て開催されました。
 鋪野久男事務局長の司会進行により、吉田幸子筆頭副会長の開会挨拶、松澤雅夫会長の挨拶では同窓会が実施してきた一日研修、
研修親睦旅行、白梅祭等の活動内容、同窓会の目的等についてお話がありました。
 来賓としてご出席頂いた梶尾勝則越ケ谷高等学校校長からは越ケ谷高校の現況、定時制バスケットボール部が全国大会に出場した
こと、PTA・後援会・同窓会・学校の四者会談を実施していること等についてお話がありました。
 続いて議長に松澤会長が選出され
  議案第1号  平成30年度 事業計画
  議案第2号  平成30年度 収支決算報告書並びに監査報告
が審議され、原案通り承認されました。
 議案第3号の役員改選に伴い相談役の選出について質問があり、議案第6号のその他で審議することになり、改選後の黒田幸英新事
務局長の司会進行により鋪野新会長が議長を務め、先ず新会長の就任の挨拶がありました。
 鋪野新会長の挨拶では母校があと6年で創立百周年を迎えますが、諸先輩の意思を受け継いで同窓会活動に邁進していく決意の挨拶
がありました。
議案については
  議案第4号  令和元年度 事業計画(案)
  議案第5号  令和元年度 一般会計予算(案)
が審議され、予算についての質問がありましたが原案通り承認されました。
議案第6号のその他で、相談役の選出について会則第11条の相談役選出の項に「学識経験者」を加えることで承認されました。
 最後に鈴木副会長の閉会の挨拶があり、時間が予定より少しオーバーとなりましたが11時20分に終了となりました。
 なお、役員改選の詳細については、同窓会役員のページをご覧下さい。                      (文責 鈴木英男)
総会の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 
   

司会進行鋪野事務局長

開会 吉田筆頭副会長

総会会場
   

鋪野新会長挨拶

新体制事務局

閉会 鈴木副会長




    
白 梅 祭(令和元10月6日)





    

 令和元年10月6日白梅祭が越谷サンシティ小ホールにおいて開催されました。


開場前の入場待ちの列

書道パフーォマンス

三味線合奏

令和元年10月6日(日)午後1時開演〜4時10分終演。越谷サンシテイにおいて盛大に第14四回白梅祭が行われました。
白梅祭の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

 
 吉田幸子白梅祭実行委員長の挨拶では、小雨降る中、大勢の方々にご来場いただきました事へのお礼と感謝の言葉を述べた後
今年で白梅祭は十四回になりました。白梅祭実行委員一同は常に地域に根差した活動をとおして、社会教育の一端を担うことを
心がけております。今年の白梅祭のテーマは「令和に はばたけ 白梅祭」です。お隣の千葉県では、台風による大きな被害が
あり、いまだに、電気が開通していない地域が沢山あるとお聞きしています。不自由な生活を強いられている方がたくさんおら
れます。
被災地の皆さんを応援する意味で、第2部のプログラムに「一緒に歌おう」を企画しました。ふるさと・幸せなら手をたたこう・
花は咲く等の歌を会場と舞台が一体となり、大きな歌声が大空をはばたき、被災された方々に、「頑張って、元気を出して」の
思いを届けたいと願っております。
 白梅祭は毎年大勢の方に見に来ていただいております。そして、多くの方の感想として「大変楽しかった。来年も楽しみにして
います。」とお褒めの言葉をいただてきました。この言葉が実行委員の励みになっています。
今年もバラエティにとんだプログラムになっておりますので最後までごゆっくりとお楽しみください。との挨拶がありました。
 つづいてご来賓の梶尾勝則越ヶ谷高等学校長先生にご挨拶をいただきました。特に、生徒の学習・部活動に関することを話され
ました。白梅祭については、第十四回開催に当たり、お祝いの言葉を述べられました。
  白梅祭の目的は
(1)芸術・伝統・文化活動を日々実践し、自由で個性的な活動や体験の場を提供し、埼玉県南部の県民福祉の増進を図る。
(2)埼玉県教育委員会・越谷市教育委員会・埼玉県立越ヶ谷高等学校同窓会の後援を ただき、広く県民に働きかけ生涯、
   学習社会の目的を達成する。
   です。皆様のご協力のおかげをもちまして、今年も、沢山の方においでいただき成功裏に終了いたしました。

白梅祭の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

朝礼 白梅祭実行委員会

受付風景

受付待ちの列

司会鋪野副実行委員長

開会板橋副実行委員長

挨拶 吉田実行委員長

祝辞梶尾越ヶ谷高校校長

満席の会場


越ヶ谷高校吹奏楽部

書道パフォーマンス

躍進 越高書道部

一緒に書道パフォーマンス

夢 越高書道部

祝い酒

南京玉すだれ 宇宙劇団

皆で歌おう 八千代コーラス

五十嵐 薫

水川さんに色々とお話を伺いました

クラウンレコード水川春夫

花束贈呈

越谷太鼓社中

民謡 キングレコード秋野恵子

東埼玉温度 踊り 越高同窓生

お祭りマンボ 秋野さん

秋野さんへ花束贈呈

閉会 日暮福実行委員長






    
懇親会(令和元年10月6日)





    

 令和元年10月6日懇親会が橋本家レイクタウン店において開催されました。


懇親会開始前のひと時

輝け白梅祭を全員で

抽選会 2等おめでとう


懇親会の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

 
 令和元年10月6日(日)午後5時〜8時、橋本家に於いて白梅祭の打ち上げを兼ねて懇親会が行われました。
 ご来賓の梶尾勝則越ヶ谷高等学校長先生はじめ、秋野恵子民謡歌手ご一行のご参加をいただきました。
 初めに、吉田白梅祭実行委員長のご挨拶がありました。次に鋪野久男越ヶ谷高等学校同窓会新会長のご挨拶がありました。
乾杯のご発生を松澤相談役が声高らかに行いました。しばし歓談後、空くじなしの大抽選会が行われ、自分の番号が読み上げられると、
嬉しそうに小走りで景品を受け取っておりました。次に替え歌、輝け白梅祭を日暮、二村両幹事の歌声に合わせ全員で踊り、楽しい
ひと時を過ごしました。その後、カラオケ大会が行われ、吉川支部と研修親睦委員会委員がそれぞれ思いの曲を披露されました。個人
の部に移り、気持ちよさそうに熱唱してくださいました。
 司会進行を黒田幸英事務局長に変わり、校歌を全員で合唱しました。本締め・三本締めを板橋白梅祭副実行委員長が行いました。
最後に全員で万歳三唱を行い、閉会の言葉を鈴木英男副会長が行いました。

白梅祭の写真です。写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
 

懇親会開始前

早く始めて

吉田白梅祭実行委員長挨拶

鋪野同窓会新会長挨拶

お腹空きましたか

星野さん2等おめでとう

鈴木さんおめでとう

やっと当たりました

まだ当たらない

秋野さん良かったですね、おめでとう
   

吉川支部の合唱

研修親睦委員会

熱唱する沖さん

熱唱する花久喜の武井さん
   

皆楽しそう

三本締め板橋副実行委員長

万歳三唱

閉会挨拶鈴木副会長

 30年度以前の活動の記録は下記よりご覧下さい。
30年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
29年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
28年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
27年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
26年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
25年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
24年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
23年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
22年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
21年度 総会・研修親睦旅行・新年会他)
20年度 総会・研修親睦旅行・新年会
19年度 総会・研修親睦旅行 (焼津)
18年度 総会・研修親睦旅行 (稲取)
17年度 総会・研修親睦旅行・新年会
16年度 総会・研修親睦旅行・新年会

活動の記録に戻る
TOPページに戻る